部分入れ歯と総入れ歯の違いについて 2025/06/26 一般 入れ歯(義歯)には、大きく分けて「部分入れ歯」と「総入れ歯」の2種類があります。それぞれの特徴やメリット・デメリット、作製の流れ、日頃のメンテナンス方法について詳しく解説していきます。 【部分… 続きを読む
食後のつまようじ、使ってますか?正しい歯のケアで健康な口元を守ろう 2025/06/05 一般 みなさんは、食後につまようじを使う習慣がありますか? コンビニのお弁当についている割り箸の袋の中にも入っていますし、飲食店のテーブルにもよく置かれていますよね。もしかしたら、ご家庭でも食卓に置かれていて、毎回使用している… 続きを読む
癌を見逃さないための症状と間違えやすい病気 2025/05/14 一般 口の中に何か変化が現れた時、癌の兆候を心配される方も多いのではないでしょうか。 実際には、癌ではないことが多いものの、早期に気づくことで治療の可能性が広がることもあります。 今回は、口の中に現れる癌になりやすい病変や、癌… 続きを読む
セラミック治療の魅力とは? 2025/04/09 一般 歯の健康と美しさを両立したいと考えている方におすすめなのが、セラミック治療です。 近年、見た目の美しさだけでなく、機能性や健康面からもセラミック治療を選ぶ方が増えています。 そこで今回は、セラミック治療のメリットや種類、… 続きを読む
外科手術の前には歯科治療が必要?お口のケアと外科手術の知られざる関係 2025/03/07 一般 「外科手術を受ける前に、歯科でむし歯の治療を済ませるように言われた」という話を聞いたことはありませんか?実は、むし歯だけではなく、外科手術の前には歯科治療が必要になることがよくあります。それはいったいなぜなのでしょうか?… 続きを読む
歯周病と糖尿病の関係について 2025/02/08 一般 歯周病と糖尿病は密接に関係していることが注目されていますが、ご存じでしょうか? 糖尿病のある方は、歯周病にかかりやすく、その症状も悪化しやすいことがわかっています。また、歯周病が糖尿病の血糖値の管理を難しくする可能性があ… 続きを読む
子どもの歯みがき中の事故を防ぐために知っておきたいこと 2025/01/14 小児歯科 子どもが歯みがき中に、ちょっとした隙に転んだりぶつかったりして、歯ブラシでのどをついてしまい、大きな事故に繋がることがあります。消費者庁では、子どもの歯みがき中ののどつき事故について注意を呼びかけています。歯みがきは毎日… 続きを読む
マイクロスコープを活用した精密根管治療の精度と重要性 2024/12/15 一般 「根管治療」とは歯の根っこの治療ですが、「痛そう」「治療が長引きそう」といったイメージをお持ちの方が多いかもしれません。しかし、根管治療は歯を抜かずに残すための非常に重要な治療です。そして、近年では歯科用顕微鏡である「マ… 続きを読む
根っこの治療は必要? 症状がなくても治療すべきか 2024/11/16 一般 「根の先に膿が溜まっているので、歯科医院で根管治療(根っこの治療)が必要だと言われました。でも、今は痛みもなく、腫れもありません。本当に治療が必要なんでしょうか?」 このような疑問を抱く方は少なくありません。歯医者でレン… 続きを読む
歯が溶ける?!「酸蝕症」ってどんなもの? 2024/11/08 一般 「酸蝕症(さんしょくしょう)」という言葉をTVなどで聞いたことがあるでしょうか。 具体的な症状や原因は分からなくても、なんとなく聞いたことがあったりするかもしれません。ここでは酸蝕症について、なりやすい飲食物や生活習慣な… 続きを読む