MENU

ブログ

Blog

神経を抜いたのに歯が痛む理由|OCEAN歯科クリニック|美浜区磯辺の検見川浜駅より徒歩1分のOCEAN歯科クリニック

神経を抜いたのに歯が痛む理由


むし歯が重症化すると、歯の神経を抜く「抜髄(ばつずい)」という処置を行います。むし歯によって細菌に感染した歯の神経は、残すことは難しいですし、そのまま放置すると歯の痛みがどんどんと強まってしまいます。また、症例によっては神経を抜いた歯であるのに、再び痛くなることもあります。神経をとってしまったはずなのにどうして痛むのだろうと不思議に思われている方もいるかもしれません。

今回は神経を抜いた歯が痛い原因や治療法について、ご説明していきます。

 

【神経を抜いた歯が痛くなるのはどんなとき?】

「神経を抜いた歯が痛い」時、その症状はケースによっていろいろと異なります。

以下のようにさまざまな症状を示すことがあります。

①食事したり、カチカチとかみ合わせると痛い

食事中、食べ物をかんだ時に歯やその周囲に痛みを感じることがあります。

一般的に、虫歯というのは、かんだりしていなくてもジンジンと痛みますので、そのような症状とは少し違うのが分かるかと思います。かんだ時の痛みも、激痛が走るのか、鈍い痛みや違和感なのか、それぞれ違いがあります。

②歯ぐきが腫れている

神経を抜いた歯の周りの歯ぐきに、腫れがみられることがあります。歯ぐき自体が痛いこともあれば、歯ぐきが膨らんでいたり、違和感を感じることもあります。

このような腫れの症状は、いろんなケースがあります。

③歯に違和感がある

ズキンとしたり、強い痛みではないけれど、なんとなく歯に違和感を感じるのであれば、何らかの異常がある可能性があります。歯の神経を抜いているから大丈夫なはず、などと思わずに、一度歯科医院で検査を受けるのをおすすめします。

【神経を抜いた歯なのになぜ痛みが出るの?】

神経を抜いたのに、歯が痛かったり、歯ぐきに違和感や不快感などが生じるのであれば、次のような原因が考えられます。

①歯が割れている

かんだ時に、歯にズキンと鋭い痛みがあるときは、歯の根っこが折れているかもしれません。歯を強くぶつけたり、神経を抜いた後、補強するために付ける土台によって、歯の根っこに負担がかかってしまった場合などに起こることがあります。

歯がどのように割れているかによって対応は異なりますが、基本的には抜歯になります。抜かずにそのまま放置すると、歯ぐきやその周りの骨にまで炎症を引き起こし、状態はどんどん悪化します。

②かみ合わせが合っていない

かみ合わせが合っていないと、神経を抜いた歯でも痛みや違和感を感じることがあります。人間のかみ合わせというのは、髪の毛一本入っていても分かるくらい繊細なものです。かみ合わせが少しでも合っていなかったり高かったりすると、その歯に負担がかかり、歯の根っこの周りの組織にまで刺激が加わります。そのため、歯そのものが痛んでるのではなく、歯の根っこの先やその周りの組織の部分で痛みを感じているのです。

③歯周病による痛み

神経を抜いた歯は、むし歯によって歯の痛みが生じることはありません。しかし、歯周病による痛みは発生します。むし歯をいくら治療しても、歯や歯ぐきのケアがおろそかでは歯周病は進行してしまいます。歯周病が進行すると、歯ぐきに炎症が起こって痛みや腫れなどの症状を引き起こします。この症状は、むし歯による痛みとは違うので、比較的分かりやすいかもしれません。

④神経を抜いた部分に問題がある

歯の神経を抜いた後、歯の根っこの神経が入っていた部分(根管)をきれいにお掃除する治療をしていきます。根っこの神経が入っていた部分(根管)を、針のような細い器具を使って汚れを除去し、きれいに形を整え、薬剤で消毒・殺菌していきます。この治療はもともと難易度は高く、保険診療での成功率は50%程度といわれています。根管の形態によっても、それぞれ難易度が変わってきます。器具が届きにくい形をしているものもあります。このように、何らかの理由で炎症反応などが起きた場合は、神経を抜いた歯が痛む主な原因のひとつになります。

⑤根管の中に膿が溜まっている

根管の中に膿が溜まっている場合も、歯に痛みを感じることがあります。歯の根の中の病変ですが、痛みを感知しているのは歯の神経ではなく、歯の根っこの周りにある組織です。治療としては、根管の中を細くて繊細な器具を使ってきれいにお掃除する処置をしていきます。

もしも、そのまま放置してしまった場合は、歯の根っこの先から細菌など出て、新たに病気を発症します。

 

【神経を抜いた歯が痛い場合の治療法】

神経を抜いた歯が痛い場合の治療法には、いくつかの選択肢があります。

①神経が入っていた管(根管)のお掃除

根管治療が不十分で、再度、細菌による感染や痛みの再発などが生じている場合は、自費による精密な根管処置をするのもひとつの手です。

自費による治療にはなりますが、時間や使える器材・お薬に限りがないため、治療の精度が高く再発のリスクが低くなります。抜歯をしたくない方、質の高い治療を受けたい方、歯を長持ちさせて一生ご自身の歯で食事を楽しみたい方にはおすすめです。

根管というのはとても細く、暗く、複雑に入り組んだ構造をしています。標準的な治療ではなく、歯科用顕微鏡であるマイクロスコープを用いた精密根管治療なら、視野を拡大できるだけでなく、根管内もライトで明るく照らせます。そのため、腐敗した神経など汚染物質の取り残しも少なくなります。根管内がきれいに清掃され、痛みも自然と消失し、歯の根っこの周りの症状も徐々に改善されていくことでしょう。

②歯周病治療

神経を抜いた後の痛みが歯周病によるものであれば、歯周病の治療が必要となります。

状態により対応方法はさまざまですが、歯ぐきに痛みや腫れがあったり、膿の塊がある場合は、かなり進行している可能性がありますので、一般的な歯周基本治療のみで改善することは難しい可能性があります。歯ぐきをメスで切開し、歯の根っこの歯石を取り除くなどの歯周外科治療も必要になるかもしれません。

③抜歯

歯の根っこが割れていたり、精密根管治療でも症状の改善が見込めなかったりする場合は、抜歯をする可能性があります。歯の根っこが割れていると、残念ながら、ほとんどのケースでその歯を残すことはできません。歯が割れている方向にもよりますが、根っこがが垂直的に割れている場合は、手の施しようがないため、抜歯を余儀なくされます。

根管の治療は、歯を保存するためにとても重要ですので、状態によっては時間が長くかかることもあります。しかし、きちんと定期的に治療していくことがとても大事な処置ですので、最後まで頑張りましょう。ただ、どんなに精密に根管治療をしていても、状態が悪い場合は抜歯になることもあります。

【OCEAN歯科からのメッセージ】

このように、歯の神経をとっても、治療後に歯が痛むようなケースもあります。

上記のように、歯の根っこが破折していたり、噛み合わせの異常、進行した歯周病や根管治療の不良の可能性もあります。そのまま何もせずに放置すると、どんどん症状は悪化していきますので、症状があったらすぐに歯科医院へ来院されてください。

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ