MENU

ブログ

Blog

義歯・入れ歯の費用の違いについて|OCEAN歯科クリニック|美浜区磯辺の検見川浜駅より徒歩1分のOCEAN歯科クリニック

義歯・入れ歯の費用の違いについて


「入れ歯って、どんな種類があるの?」
「保険と自費の違いって何?」

義歯(入れ歯)は、歯を失った方が食事や会話を快適に楽しむための大切な治療法です。しかし、「どんな入れ歯を選べばいいのか分からない」「費用の違いがよく分からない」と悩まれる方も多いのではないでしょうか?

入れ歯には、保険適用のものと保険外治療(自費診療)のものがあり、それぞれに特徴やメリット・デメリットがあります。費用だけでなく、装着感や見た目、耐久性などを考慮して、自分に合った入れ歯を選ぶことが大切です。
今回は、入れ歯の種類と特徴、保険と自費の違いについて分かりやすく解説します。ぜひ参考にして、ご自身に最適な入れ歯を見つけてください。

 

【保険治療と保険外治療の違い】
義歯(入れ歯)には、大きく分けて健康保険適用の治療と保険外(自費)治療があります。
保険治療では、治療にかけられる時間や使用できる材料、技術、機材に制約が設けられています。そのため、基本的な機能を満たすものの、快適性や審美性に限界があります。
一方、保険外治療では、そうした制限がなく、患者様の希望や口腔内の状態に最適な材料や技術を選択することが可能です。より自然な見た目や快適な装着感、高い耐久性を求める場合、保険外治療を検討することをおすすめします。

 

【総入れ歯の種類と特徴】
①保険治療の総入れ歯
・レジン床義歯(プラスチック製の入れ歯)
特徴保険適用で製作できる入れ歯です。床(歯ぐきに触れる部分)がプラスチックでできており、一定の厚みが必要なため、装着時に違和感を感じることがあります。また、食事や会話において不便を感じることもあります。
しかし、治療費が抑えられる点や、万が一破損しても修理がしやすいという利点があります。
耐久性としては、衝撃に弱く、強いかみ合わせの力が加わると割れたり欠けたりすることがあります。また審美的な面を考えると、部分入れ歯の場合、金属のバネが目立つことがあります。また、厚みがあるため、装着時の違和感を感じやすく、話しづらさを伴うことがあります。

②保険外治療の総入れ歯
・磁性アタッチメント義歯(磁石を使用した入れ歯)
大きな特徴として、磁石を利用して入れ歯を安定させるタイプの義歯です。
入れ歯には小型の磁石が埋め込まれ、残存歯には磁石に反応する金属が取り付けられます。これにより、金属バネを使用せずに入れ歯を固定できるため、見た目が自然で、着脱も容易になります。
耐久性としては、保険適用のプラスチック製義歯と同程度ですが、固定力が強いため、安定感があります。また、金属バネを使用しないため、自然な見た目を実現できます。
比較的安定しており、保険の義歯と比べると違和感が少なくなります

・金属床義歯
義歯の床部分が金属で作られているのが特徴です。そのため、プラスチック製の義歯に比べて薄く、口の中での違和感が少ないと言えます。また、金属は熱伝導性が高いため、食事の際に温かさや冷たさを感じやすく、食事をより自然に楽しめます。
耐久性としては、金属を使用するため、強度が高く、破損しにくい構造です。
審美的な面では、部分入れ歯の場合、金属のバネが見えることがありますが、総入れ歯の場合は目立ちにくいです。また、薄く作られているため、装着時の違和感が少なく、食事や会話がしやすくなります。

 

【部分入れ歯の種類と特徴】
①保険治療の部分入れ歯
・レジン床義歯
保険適用で作れる部分入れ歯です。
プラスチックと金属を使用し、固定するための金属バネがついています。
耐久性としては、プラスチック部分は割れやすく、強い力が加わると破損することがあります。また、金属のバネが見えるため、見た目が気になる場合があります。床が厚めで、装着時に違和感を感じることがあります。

②保険外治療の部分入れ歯
・ノンクラスプデンチャー(バネなしの入れ歯)
金属のバネを使用しないため、見た目が自然で、装着感に優れています。また、金属アレルギーの心配がないため、金属を避けたい方におすすめです。
耐久性としては、弾力性のある特殊素材を使用しているため、割れにくい設計になっています。また、金属を使用しないため、自然な見た目を実現できます。軽く、薄いため、装着時の違和感が少なくなります。

・ノンクラスプ+シリコーンデンチャー
ノンクラスプデンチャーの快適性をさらに高めるために、歯ぐきに触れる部分にシリコーンを使用したタイプの入れ歯です。柔らかいクッション材が歯ぐきを優しく保護し、痛みを感じにくくなっています。
耐久性としては、弾力性のある素材を使用しており、割れにくく長持ちします。また、金属を使用しないため、自然な見た目を維持できます。ソフトなクッションが歯ぐきを優しく包み込むため、長時間の使用でも痛みを感じにくくもなっています。

・金属フレーム+ノンクラスプデンチャー
ノンクラスプデンチャーの自然な見た目を維持しつつ、強度を補強するために内部に金属フレームを使用したタイプの入れ歯です。金属部分は口の中で見えないように設計されているため、見た目を損なわずに強度を確保できます。
耐久性としては、金属を使用しているため、強度があり、破損しにくい構造です。また、金属バネを使用しないため、自然な見た目を実現できます。薄く作られているため、装着時の違和感が少なく、快適に使用できます。

 

【OCEAN歯科からのメッセージ】
義歯(入れ歯)には、保険適用のものと自費診療のものがあり、それぞれに特徴やメリット・デメリットがあります。保険の入れ歯は費用を抑えられる反面、快適性や審美性に制限があることが多いです。一方、自費の入れ歯は、自然な見た目や優れた装着感を得られるものの、費用がかかります。
大切なのは、ご自身のライフスタイルやお口の状態に合った入れ歯を選ぶことです。「見た目を重視したい」「できるだけ違和感の少ないものがいい」「費用を抑えたい」など、ご希望を歯科医師に伝えながら、最適な選択をしていきましょう。
入れ歯の種類や費用について不安がある方は、ぜひ一度歯科医院で相談してみてください。快適な毎日を送るために、あなたに合った義歯を見つけましょう。

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ