- 〒261-0012 千葉県美浜区磯辺6-8-1-102
- 043-303-5077
ブログ
Blog
ブログ
Blog
親知らず(おやしらず)は口の中で最も奥にある歯で、第三大臼歯(智歯)とも呼ばれます。
親知らずは1番手前の前歯からから数えて8番目にある歯で、永久歯の中で最後に出てきます。
永久歯は通常15歳前後で生えそろいますが、親知らずは10代後半から20代前半の親が知らないうちに生えてくることからその名前がつきました。
すべて生えそろうと上下で4本になります。
必ずしも親知らずが誰でもあるわけではなく、中には親知らずがもともとない人もいます。
あるかどうかの確認のためには、顎全体の状態が分かるパノラマレントゲンを撮影をする必要があります。
親知らずが生えてきたからといって、すべてを抜く必要はありません。
抜いたほうがいい親知らずと抜かなくてもいい親知らずがあります。
親知らずは永久歯の中でも一番奥にあり、とても歯みがきが難しい場所にあります。 そのため、虫歯や歯周病にもなりやすく、痛みや腫れが出やすくなってしまいます。
親知らずがみがきにくい理由の一つに、生えている場所が1番奥でみがきにくいのに加えて、ほっぺたが邪魔して歯ブラシの向きや角度が難しいため、歯ブラシがなかなか届かないこともあげられます。
また親知らずが生えてくる方向ですが、真っ直ぐに生えてこないことも多く、斜めや横向きに生えてきて、頭が少ししか出ていないこともあります。
このように、親知らずは歯磨きがしづらいため虫歯や歯周病になりやすい歯となっています。
親知らずが痛い=虫歯になっているんじゃないか?と思われる方も多いですが、親知らずの場合は必ずしも虫歯だから痛みが出ているとは限りません。
親知らずがまっすぐに生えてこないと、前の歯との間にすき間ができ、汚れが溜まりやすくなってしまいます。それにより、細菌が増え、【智歯周囲炎】という炎症を起こしてしまいます。
(【智歯】=親知らず)
智歯周囲炎になると、親知らずの周りの歯ぐきに炎症が生じ、親知らずのあたりに痛みや歯ぐきの腫れを伴います。 さらに炎症が広がると、あごの骨や筋肉の中に膿がたまり、より強い痛みや腫れ、さらには喉の痛みやお口が開けづらくなったりします。
智歯周囲炎は埋まっていない親知らずでも、上の歯との噛み合わせの刺激で起こる場合があります。
親知らずは斜めや横向きに生えてくることが多くあります。
変な向きに生えてきた親知らずは手前の歯をグイグイと押して、気づかない間に歯並びに悪影響を与えることがあります。
最近、前歯などの歯並びが変な感じがするときは親知らずが後ろから押してきているのかもしれません。
斜めや横向きに生えてきた親知らずが手前の歯を押して、その歯の根っこを溶かしてしまうことがあります。
親知らずが原因で含歯性嚢胞(がんしせいのうほう)などの嚢胞や腫瘍ができる可能性があります。
親知らずが真っ直ぐに正常に生え、痛みや腫れもなく、きちんとかみ合わっている場合には抜歯をする必要はありません。
何も症状がない親知らずを放っておいたらどうなる?
今は特に症状がないけれど、横向きに生えていたり埋まっている場合は注意が必要です。
もしもこのような状態のまま放置していると、親知らずを抜いた方がいいケースでご紹介したような状態になる可能性があります。
必ずしも同じような状態になるわけではありませんが、心配な方は親知らずの状態を歯科医院で一度確認された方がいいでしょう。
親知らずの抜歯をすると、いくつかの合併症が生じる可能性があります。
これらの合併症は、リスク自体を下げることができますが、必ずしも0%にはできません。
・痛みや腫れが出る場合があります
親知らずの抜歯後、一時的な痛みや腫れが出る場合があります。
腫れは一週間ほど続くこともありますので、抜歯のときは、会食などの大事な予定がない時がいいでしょう。
痛みには痛み止めを処方して対応いたしますが、スケジュールも体調も調整して予定を組まれてください。
・感覚麻痺が残る可能性があります
下顎の親知らずの抜歯の場合、親知らずの位置によっては【下顎管】という管の中にある太い神経(下歯槽神経)がとても近いことがあり、処置中にその神経を傷つけてしまうと下唇に感覚麻痺(しびれ)が残る可能性があります。
※このように神経と親知らずが近接している場合、当院で抜歯するのではなく、口腔外科にご紹介することもあります。口腔外科は親知らずの抜歯などを専門で行なっており、設備や器具なども揃っているため患者様も安心して処置してもらえます。
他にも
などの場合は、処置の時間も長く、患者様にもご負担がかかることが予想されるため、口腔外科にご紹介いたします。
親知らずの抜歯は、基本的に保険適用となっています。
抜歯手術のみの料金に別途、痛み止めや抗菌薬などのお薬代が必要です。 また、術前の検査として顎全体を見ることができるパノラマX線検査や、必要であればCT検査が必要になる場合があります。
親知らずを残していて良いこと
真っ直ぐきれいに生えている親知らずは、きちんとかみ合っていればそのまま使えますし、他にも利用価値はあります。
例えば、隣の歯が何らかの理由で失われた場合はその代わりになることもできます。
移植(むし歯や歯周病などで失ったところに違う歯を移し入れる方法)をしたり、矯正治療で移動させたりもできます。
また、失われた部分にブリッジをする場合は、土台になる歯(支台歯)としても使うこともできます。
このように親知らずを大切な歯のひとつとして役立てる選択肢もあります。
親知らずは必ずしも抜く必要はありません。
しかし、智歯周囲炎などさまざまな問題の原因になる可能性があります。そのため、親知らずが生えてきたらすぐに抜歯した方が良いと考える人も多くいます。
しかし、親知らずを抜歯するかは、それぞれの口の中の状態や生え方、神経との近接具合などを考慮して決めていきます。
特に、下顎の親知らずは大事な神経の近くに生えているため、生え方によっては顎の骨を削って取り出すような場合もあります。そのため歯科医院での抜歯ではなく、大学病院や専門の口腔外科をご紹介することも多くあります。
抜歯の希望があっても、状況によってはすぐに抜歯を行えない場合もあるため、なるべく早めに受診されることをおすすめします。
自覚症状がなくても、抜歯をした方がいいと判断された場合は、時間に余裕があり、炎症が起こっていないときに抜いておくと安心です。
痛みなどが出る前に、自分の親知らずの状態について、歯科医院で調べてみましょう。