- 〒261-0012 千葉県美浜区磯辺6-8-1-102
- 043-303-5077
ブログ
Blog
ブログ
Blog
永久歯の一番奥に生えてくる歯「親知らず」。
生えてきた場合は、抜く方も多くいらっしゃいます。しかし、必ずしも抜かないといけないわけではありません。
一般的に17~21歳頃に生えてきますが、個人差があり、生えてこない人もいます。また、生え方によっては、お口のトラブルの原因になることが多い歯であるため抜くことも多いのです。生え方によっては抜かなくてもいいこともあります。
今回は親知らずの生え方と生え方による抜歯の必要性、お手入れの方法と注意点についてもご説明していきます。
【親知らずの生え方】
親知らずは第三大臼歯とも呼ばれる歯であり、 前から数えて8番目の歯です。
親の手を離れた頃、物ごとの分別がつくようになった頃に生えてくることから「親知らず」や「智歯(ちし)」と呼ばれます。
①正常な生え方
親知らずが7番目までの歯のように真っ直ぐに問題なく生えてきた場合、とくにトラブルがない限り抜歯の必要はありません。歯みがきをしてきれいに保ちましょう。
②傾斜して生えている、水平に生えている
親知らずが生えるスペースが不足していると、真っ直ぐに生えることができずに斜めや横向きに生えてきてしまいます。そうすると、前にある第二大臼歯を圧迫するようなかたちになります。
その場合、きちんと生えるスペースがないことで歯ブラシなどでも汚れをうまくとることが難しくなります。つまし、歯みがきが困難になり、親知らずだけでなく隣の歯にもむし歯が発生しやすくなります。
このような場合は、抜歯になる可能性が高くなります。
③顎の中で水平に生えている
専門的には「水平埋伏」という状態です。
顎の中で横向きになったまま生えてこないので、ご本人は気づくことができず、レントゲン写真などで確認することができます。顎の中にあるので問題はないだろうと思われるかもしれませんが、隣の歯の根を刺激して、歯の根やまわりの骨を溶かしてしまうことがあります。
このような場合は抜歯になる可能性が高くなります。
【親知らずを丁寧にお手入れしないといけない理由】
親知らずはきちんと生えるスペースがあり、問題なく生えてくればいいのですが、多くの場合は斜めに傾斜して生えてきたり水平に生えてきたりすることでトラブルが起こりやすくなります。ただでさえ一番奥に生えるため、歯ブラシの毛先が届きにいのでお手入れが難しいのですが、それに加えて斜めに生えたりしているときれいにプラーク(歯垢)を除去することはかなり難しいといえます。そのため、むし歯や歯周病のリスクが非常に高くなります。
また、斜めに生えてきた場合、歯と歯ぐきの間にすき間ができます。ここにプラークや食べかすがたまると歯肉に炎症が起こり、腫れや痛みが生じます。このような状態を「智歯周囲炎」といいます。炎症がひどくなるとほっぺたが腫れて口が開けにくくなったり、飲み込むときに痛みをともなったりします。
【親知らずはどうやってお手入れするの?】
親知らずをみがくときは、通常使用している歯ブラシの他にやタフトブラシなどの細かいところまでみがくことができる器具をしようするのがおすすめです。毛先をしっかりと親知らずに当てることを意識してみがくといいでしょう。
①歯ブラシでのお手入れ
親知らずを歯ブラシでみがくときは、7番目までの歯と同じようにしてもきちんとブラシが当たらないことがあります。そのため、歯ブラシを斜め横から入れ、親知らずに毛先をきちんと当てるようにしていきましょう。そのときに大きな口を開けてしまうとほっぺたが引っ張られるため歯ブラシが入れにくいことがあります。
横から歯ブラシを入れるときは、小さめに口を開けて斜め横から歯ブラシを当てるようにましょう。
また、歯ブラシを大きく動かすのではなく小さく小刻みに動かしてしっかり汚れをとりましょう。親知らずをみがくことを意識していると、その手前の歯の後ろ側をみがき残しがちです。忘れずにしっかりみがきましょう。
②タフトブラシでのお手入れ
上記のように歯ブラシでみがいていても十分にみがききれない場合は、タフトブラシを使うとよいでしょう。タフトブラシは鉛筆のように持つこと(ペングリップ)で操作がしやすくなります。
鏡を見ながらタフトブラシの毛先を親知らずに当て、軽い力で小刻みに動かしてみがきましょう。
みがけているかのご自分でのチェックポイントとしては、歯ブラシでみがいた後にみがき残しがないかを鏡で確認したり、舌で親知らずを触った感触がザラザラとしていないかなどでチェックしていくのがいいでしょう。
頑張ってみがくあまり、歯ぐきを傷付けたりしないように力の入れすぎやブラシの動かし方はに気をつけましょう。タフトブラシのより詳しい使用法などを知りたい場合は、歯科医院のスタッフにご相談ください。
③毎日のお手入れを欠かさない
親知らずは生え方によってブラッシングの難易度がとても高くなります。
正常に生えている場合も斜めや横向きに生えている場合も、注意深く毎日丁寧なお手入れが欠かせません。
特に、隣の歯を圧迫しているような生え方をしている場合は、現時点で何も問題がなくても、近い将来に歯ぐきに炎症が起きたり、むし歯になったりとトラブルが起こることもあります。
汚れが残らないよう丁寧にみがくことで、トラブルを防いでいきましょう。
【親知らずが痛くなったときはどうすればいい?】
毎日丁寧なお手入れをしていても、親知らずが腫れて痛みが起こることもあります。そのようなときは、我慢せずになるべく早めに歯科医院を受診しましょう。
炎症で腫れている部分の周囲を洗浄してきれいにしたり、腫れや痛みがひどい場合は抗生物質や消炎剤により炎症を抑えていきます。一時的に症状が治っても腫れや痛みが続いたり、周囲の歯や骨に悪影響を与える場合は、抜歯が必要になることもあります。炎症がひどくて腫れや痛みがある場合には抜歯などの積極的な処置をすることはなく、症状がおさまってから行います。
【OCEAN歯科からのメッセージ】
親知らずは1番奥に生えてくる歯であり、抜歯や治療も他の歯に比べて困難とされます。
日頃のケアも難しいため、ご自分でのお手入れは特に注意して行う必要があります。
まだ親知らずが見えていなくても違和感があったり、ご自分で自覚していなくても生えてきていることもありますので、気になる方は歯科医院でチェックしていきましょう。