ブログ
Blog
最近、鏡を見て歯が長くなったように感じたことはありませんか?その原因は、歯ぐきが下がって歯の根元が露出しているからかもしれません。歯ぐきが下がる原因には様々なものがありますが、ここではその主な原因と対策について詳しく解説…
続きを読む
災害時には、食料や水の確保、避難生活の整備が優先されがちで、口腔ケアが疎かになりやすいです。しかし、適切な口腔ケアは、命を守るうえで非常に重要な役割を果たします。特に、高齢者や持病を持つ方は、口腔内が不潔な状態が続くこと…
みなさんは「歯の破折」についてご存知でしょうか?これは、文字通り歯が割れたり亀裂が入ることを意味します。歯の破折には大きく分けて「歯冠破折」と「歯根破折」の2種類があります。今回は、それぞれの破折について詳しく説明し、そ…
永久歯の一番奥に生えてくる歯「親知らず」。 生えてきた場合は、抜く方も多くいらっしゃいます。しかし、必ずしも抜かないといけないわけではありません。 一般的に17~21歳頃に生えてきますが、個人差があり、生えてこない人もい…
歯科診療には保険を適用できる「保険診療」と保険がきかない「自由診療(自費診療)」があります。歯科治療を進めていくなかで、銀歯やセラミックなど、保険と自費のどちらにするか迷われる方もいるのではないでしょうか。「自費治療はな…
むし歯予防にフッ化物が有効なのは皆さんご存知でしょう。 歯ブラシにつける歯みがき粉について、身体への安全性を考慮した上での新指針が発表されたので、今回はどのように変わったのかについて詳しくご説明していきます。  …
歯科医院で「虫歯が大きくなってしまっているので神経をとらないといけないかもしれません」と言われたことがある方もいるのはないでしょうか。 歯には神経があることは知っているかもしれませんが、それがどこのことなのか、どういう役…
「歯肉炎」という言葉は聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。 皆さんにとっても聞き馴染みのある歯肉炎でしょうが、今回は、歯肉炎の症状や治し方について詳しくご説明していきましょう。 【歯肉炎ってどんな…
インプラント治療は入れ歯などと違って自分の歯のようにかむことができたり、見た目も自然であることなどから多くの方に選択されています。ブリッジなどとは異なり、自分の健全な歯を削ることもありませんし、利点の大きな治療法のひとつ…
昔に比べて、みなさんがお口の健康に注意されるようになって子どものむし歯は減少傾向にあります。しかし、その一方で高齢者の間で「大人のむし歯」が注目されているのをご存知でしょうか? 「8020運動」というの80歳で歯が20本…