- 〒261-0012 千葉県美浜区磯辺6-8-1-102
- 043-303-5077
ブログ
Blog
ブログ
Blog
歯科医院で「虫歯が大きくなってしまっているので神経をとらないといけないかもしれません」と言われたことがある方もいるのはないでしょうか。
歯には神経があることは知っているかもしれませんが、それがどこのことなのか、どういう役割を果たしているかについて詳しく分からない方も多いかもしれません。
今回は歯の神経について、どうしてとらないといけないのか、炎症の状態も含めてご説明していきます。
【歯の神経をとらないといけないとき】
歯の神経に細菌が感染してしまったり、歯の神経が生活力を失ってしまて、そのまま放っておくことで歯の根っこの先に炎症を波及させてしまう恐れがあると判断されたときには、歯の神経をとらないといけません。
では、そもそも歯の神経とはなんでしょう。
正式には歯髄と呼ばれる組織のことです。
歯は外側から何層にも異なる組織が重なるようにしてできているのですが、その1番内部にある空間を満たしている部分のことです。「歯の神経」とは一般には言われていますが、実は血管も含まれている組織であって、その血管を通して歯の水分や栄養の補給などもしています。
では、実際にこの神経にはどのような役割があるのでしょうか。
神経というとおり、痛みなどを感じる神経組織が存在しています。この神経があることで、外部からの刺激に対して防御反応などを示すことが可能になります。歯の神経はとても重要な組織であって、いくら神経の治療をして代わりの薬を入れたとしても、残念ながら本来の歯の神経に代わるほど良いものではありません。
このように歯にとってとても重要な働きをする神経をとらないといけないときというのは、どういうときなのでしょうか。
一般的には、以下のような場合は神経をとらなくてはならないことがあります。
①むし歯や外傷などで歯の神経に細菌が感染した
この場合、軽度であれば神経をとらなくて済む場合もあります。
しかしながら、感染の程度がひどく、後戻りのできないほどの炎症があったりズキズキと痛みが持続する場合などには神経をとらないといけないことが多くあります。
②むし歯や外傷などで歯がかけた状態やぶつけたままで放置していた
むし歯や外傷などで歯に何らかの問題が生じた場合、大丈夫だろうと自己判断で放置してしまうと「いつの間にか痛みや症状がなくなった」と思いきや、実は歯の神経が腐敗してしまっているケースも少なくありません。
実は気づいていないだけで歯の中では炎症反応が起こっていることもあります。
自己判断せずに、思い当たる節があればすぐに歯科医院での確認が必要です。
③炎症などの症状がないけれど、便宜的に神経を取る必要がある
かぶせものなどを作る場合には、炎症や症状がないけれど、便宜的に神経をとる必要があることもあります。頻繁にあるわけではありませんが、そのような場合は詳しくどういう理由で神経を取る必要があるのか、治療計画も含めてご説明してから神経をとっていきます。
【炎症ってどんな状態?】
上記の神経をとらないといけない場合の③以外は、炎症があるときです。
からだは何らかの害となる刺激を受けた時に、免疫応答が働きます。その免疫反応によって体に出現した症状のことが炎症です。
風邪などを引いたときに炎症症状として喉が腫れたりするのをイメージするといいかもしれません。
炎症を詳しくご説明すると、以下の5つの兆候を総じて炎症といわれてます。
1.発赤(赤くなる)
2.腫脹(腫れる)
3.発熱(熱がでる)
4.痛み(言葉が示す通り、痛み)
5.機能障害(動かなくなる、機能しなくなる)
例えば、転んで膝などを打った場合を考えてみましょう。打ったところに傷ができ、その傷の周りは赤く腫れます。痛みも伴うことでしょう。そして、いつもより動かしにくくなることも考えられます。このように、私たちのからだの表面に現れる炎症はイメージが簡単にできるのではないでしょうか。
この転んだ傷などによる炎症は、原因となる刺激が除去されれば自然治癒を期待できます。
しかし、歯の場合は話は別なのです。
【歯の神経に炎症が起きたら】
歯は、根っこの先にある非常に細い穴と歯の内部が交通しています。もしも、歯の内部に炎症が波及すると、血管自体がダメージを受けてしまうため、修復が不可能な状態になります。
つまり、炎症を起こした神経(歯髄)そのものが炎症の原因となるため、歯の神経をとる必要が出てくるのです。歯の内部で炎症を起こした場合、歯の内部の血流も失われます。そのため、化膿止め(抗生剤)を飲んだとしても、膝の傷のようには歯の炎症は治まりません。
ただ、歯髄充血といわれる後戻りできる程度の炎症であれば、条件を揃えて炎症を起こしている原因を除去することで炎症は治まる場合もあります。
では、神経をとる場合ととらなくても大丈夫な場合、つまり、後戻りできない程度の炎症と後戻りできる程度の炎症をどのように見極ていくのかをご説明していきます。
1番簡単なのは、炎症の程度が分かるように歯の中の血流量などを目で見たり、正確に測ることでしょう。しかし、残念ながら歯の場合はそうやって目で見て確認したり、測ることはできません。歯の神経は何層もの硬い組織に覆われているので、この炎症の度合いが大変分かりにくいのです。最新の器具を用いても、この炎症の程度を治療前に完璧には調べることは難しいとされています。
ただ、実際に測定はできなくても、さまざまな情報から総合的に診断して、処置をしていくことはできます。そのためには事前に十分な問診を行って、その症状がいつからどのようになっているかを知ることが必要です。できるだけ的確な診断を行うために、必要とされる診査を行います。
【OCEAN歯科からのメッセージ】
歯の内部というものは、皆さんがイメージしているよりも非常に複雑な構造になっています。
特に神経は複雑であり、歯の神経を残すにしても取り除くとしても治療の成功率は100%でありません。また、歯の神経を取ったつもりでも取りきれない神経も存在することがわかっています。そのため、非常に専門性の高い治療の一つであるともいうことができます。
歯の寿命を長持ちさせるためにも神経があるというのはとても重要なことですので、こまめにメンテナンスを受けて口の中の環境を整え、神経をとらなくていいようにしていきましょう。