MENU

ブログ

Blog

ブログ|OCEAN歯科クリニック|美浜区磯辺の検見川浜駅より徒歩1分のOCEAN歯科クリニック

親知らずについて

親知らず(おやしらず)は口の中で最も奥にある歯で、第三大臼歯(智歯)とも呼ばれます。 親知らずは1番手前の前歯からから数えて8番目にある歯で、永久歯の中で最後に出てきます。 永久歯は通常15歳前後で生えそろいますが、親知…

続きを読む

かかりつけ歯科医がいる人は寿命が長い

特に痛みなどがなくても、今のうちからかかりつけ歯科医を見つけて、口の中を定期的に診査することは大切です。 かかりつけ歯科医をもつ人ほど死亡率が下がるとともに、要介護状態にもなる割合も低いことを明らかにした研究もあります。…

続きを読む

フッ素を上手に使って歯を守ろう

人間のからだに必要な元素のひとつにフッ素があります。 フッ素は歯にも口の中の細菌にも作用する、むし歯予防に大事な役割を持っているものなのです。   <自然界のなかのフッ素> フッ素はもともと自然界にはあちこちに…

続きを読む

歯の役割・種類

歯には、大きく分けて2つの大事な役割があります。 ひとつは『噛む』こと。 もうひとつは『話す』ことです。 もし歯がなくなれば、この2つのことが満足にできなくなってしまいます。 美味しく食べること、誰かとおしゃべりをするこ…

続きを読む

乳歯の生えはじめから生えそろうまで

1.乳歯の生えはじめから生えそろうまで ■乳歯の生えはじめ 最初に生えてくる乳歯はおよそ生後6~8ヶ月頃、下の2本の前歯であることが多いです。 歯の生える時期は個人差が大きく、乳歯でも3.4ヶ月で生えはじめる子から1歳頃…

続きを読む

歯周病 〜歯を失う原因の第1位〜

<こんな症状はありませんか?> ・歯ぐきが赤く腫れている ・歯ぐきから出血することがある ・歯ぐきから膿が出る、むずがゆい感じがする ・歯と歯の間に隙間があいてきた気がする、ものがつまりやすい ・歯ぐきがやせてきた ・寝…

続きを読む

口内炎〜子どもが口の中を気にしたら〜

子どもが口の中を触って気にしていたり、食欲がなく不機嫌な場合、口の中をチェックしてみましょう。 ほおや唇の内側の粘膜や舌、歯ぐき、喉の奥までじっくりと見てみると、もしかしたら口内炎ができているかもしれません。 口内炎とは…

続きを読む

1 7 8 9 10 11 12

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ