歯の数や構造、かたち、色の異常 2024/10/18 一般 歯もからだの成長と同様に成長していきます。歯は顎の骨の中で育つため、目で直接見ることはできません。顎の中でずっと成長を続け、準備ができると次第に口の中に現れてきます。乳歯だったら歯が全く無い歯ぐきに生えてきますし、永久歯… 続きを読む
歯にいいおやつとそのルール 2024/10/11 小児歯科 子どものむし歯は、その子の将来にわたっての歯の健康に大きな影響を与えるものです。「乳歯だから抜けてしまうからいいや」ではなく、いかにしてむし歯予防をするかに焦点を当てて考えていくことが重要です。 特に乳幼児期は、食事やお… 続きを読む
むし歯になりやすい人と部位、その予防方法 2024/10/04 一般 むし歯は多くの人が経験する口腔の問題ですが、なぜ同じような生活習慣を送っていてもむし歯になりやすい人とそうでない人がいるのでしょうか?むし歯は単なる口のトラブルではなく、生活習慣や体質、歯の状態などさまざまな要因が絡み合… 続きを読む
保険の白い詰め物「コンポジットレジン」について 2024/09/24 一般 今回は、むし歯治療で広く使われている白い詰め物「コンポジットレジン」について、詳しくお話しします。コンポジットレジンは、見た目が自然で、治療回数も少なく、保険適用でコストを抑えられるため、多くの方にとって非常に魅力的な治… 続きを読む
歯ぐきが下がる原因と対策 〜20代でも要注意!〜 2024/09/15 一般 最近、鏡を見て歯が長くなったように感じたことはありませんか?その原因は、歯ぐきが下がって歯の根元が露出しているからかもしれません。歯ぐきが下がる原因には様々なものがありますが、ここではその主な原因と対策について詳しく解説… 続きを読む
災害時における口腔ケアの重要性と具体的な対策 2024/08/30 一般 災害時には、食料や水の確保、避難生活の整備が優先されがちで、口腔ケアが疎かになりやすいです。しかし、適切な口腔ケアは、命を守るうえで非常に重要な役割を果たします。特に、高齢者や持病を持つ方は、口腔内が不潔な状態が続くこと… 続きを読む
歯の破折とは?原因と対策を知って健康な歯を保ちましょう! 2024/08/18 一般 みなさんは「歯の破折」についてご存知でしょうか?これは、文字通り歯が割れたり亀裂が入ることを意味します。歯の破折には大きく分けて「歯冠破折」と「歯根破折」の2種類があります。今回は、それぞれの破折について詳しく説明し、そ… 続きを読む
親知らずの生え方とお手入れ方法 2024/08/03 一般 永久歯の一番奥に生えてくる歯「親知らず」。 生えてきた場合は、抜く方も多くいらっしゃいます。しかし、必ずしも抜かないといけないわけではありません。 一般的に17~21歳頃に生えてきますが、個人差があり、生えてこない人もい… 続きを読む
保険診療と自由診療はなにが違うの? 2024/07/14 一般 歯科診療には保険を適用できる「保険診療」と保険がきかない「自由診療(自費診療)」があります。歯科治療を進めていくなかで、銀歯やセラミックなど、保険と自費のどちらにするか迷われる方もいるのではないでしょうか。「自費治療はな… 続きを読む
フッ化物配合歯みがき粉の推奨濃度が変わりました! 2024/07/06 一般 むし歯予防にフッ化物が有効なのは皆さんご存知でしょう。 歯ブラシにつける歯みがき粉について、身体への安全性を考慮した上での新指針が発表されたので、今回はどのように変わったのかについて詳しくご説明していきます。  … 続きを読む