歯肉炎の治し方 2024/05/25 一般 「歯肉炎」という言葉は聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。 皆さんにとっても聞き馴染みのある歯肉炎でしょうが、今回は、歯肉炎の症状や治し方について詳しくご説明していきましょう。 【歯肉炎ってどんな… 続きを読む
もしも子どもが歯を誤って飲み込んでしまったら? 2024/05/18 小児歯科 小さなかわいい乳歯から立派な永久歯へと生え変わる時期は、グラグラしてよくかめなかったり、食べにくいなどと言われるお子さんも多いです。歯は抜ける場合、多くは一気に抜けるのではなく、徐々にグラグラと動揺してから抜けていきます… 続きを読む
お子さんとの食器の共用とむし歯の予防について 2024/05/11 小児歯科 小さなお子さんにご自分の使っているスプーンやお箸などでそのまま食べさせることについて、どのように考えていくべきか悩まれている方も多いのではないでしょうか? 令和5年8月31日に日本口腔衛生学会から「乳幼児期における親との… 続きを読む
インプラント周囲炎にならないために 2024/05/04 一般 インプラント治療は入れ歯などと違って自分の歯のようにかむことができたり、見た目も自然であることなどから多くの方に選択されています。ブリッジなどとは異なり、自分の健全な歯を削ることもありませんし、利点の大きな治療法のひとつ… 続きを読む
大人になるとなりやすいむし歯?!根面う蝕ってどんなもの? 2024/04/24 一般 昔に比べて、みなさんがお口の健康に注意されるようになって子どものむし歯は減少傾向にあります。しかし、その一方で高齢者の間で「大人のむし歯」が注目されているのをご存知でしょうか? 「8020運動」というの80歳で歯が20本… 続きを読む
歯みがき以外でのインプラントのケアの仕方 2024/04/13 一般 インプラントの状態を維持するために、歯ブラシによる歯みがき以外にできることは他にもあります。インプラント治療後の歯のケアは歯みがきだけではありません。残された天然の歯も大切にしなければならないため、歯みがき以外の方法でケ… 続きを読む
インプラント治療後の歯みがき粉の選び方 2024/04/07 一般 インプラント治療を受けた方やこれから受けられる方、その後の毎日のケアをどうしたらいいか が分からずお困りかもしれません。インプラントは人工の歯ですが、治療を受けた後には今まで通り毎日のブラッシングなどのセルフケアを行う必… 続きを読む
歯科検診について ~COやC1ってどういう意味?~ 2024/03/31 一般 学校や会社などで歯科検診を受けた時、歯科医師の先生が口の中をみて「7番まる、6番C1、5番まる、4番CO」などと言っているのを聞いた頃があると思います。奥から順番に小さいミラーで口の中の全体をチェックしているのは分かるけ… 続きを読む
唾液といっしょに歯周病菌を飲みこむとどうなる? 2024/03/19 歯周病 食べものはお口から胃を通り、小腸、大腸で栄養分を取り込み、排泄されます。口の中は唾液によって潤されていますので、食べものを飲み込むと胃や腸に唾液が一緒に流れていき、お口の中に生息する細菌もこれらとともに胃や腸内へと入り込… 続きを読む
子どもの歯が茶色くなったワケ。その対処法とは? 2024/03/12 小児歯科 子どもの歯は真っ白できれいなイメージがあるのではないでしょうか。実際に乳歯は永久歯よりも白く、乳白色できれいなことから真珠のようだと表現されることもあります。それがある日気づくと、茶色く変色していてびっくりされたことがあ… 続きを読む