MENU

ブログ

Blog

一般|OCEAN歯科クリニック|美浜区磯辺の検見川浜駅より徒歩1分のOCEAN歯科クリニック

歯ぎしりや食いしばりが歯に与える影響

歯ぎしりや食いしばりは小さな子どもから大人まで、あらゆる年齢の人に起こる症状です。 動物にもあるといわれており、ご自宅で飼っている犬も歯ぎしりをしているのを聞いたことがあるという人いるかもしれません。 ご自分で歯ぎしりを…

続きを読む

知覚過敏について

「知覚過敏で歯がしみる」などとTV CMなどでもよく言われています。 普段の生活で、これは知覚過敏なのかな?と気になる方もいるのではないでしょうか。 知覚過敏とは、歯ブラシの毛先が触れたり、冷たい飲食物、甘いもの、風にあ…

続きを読む

なぜ詰め物が取れるのか?取れた際の注意点と治療法

むし歯の治療で歯を削った後は、何らかの材料により詰め物をして元通りにかめるようにしていきます。見た目には元通りに治っていても、詰め物はあくまで人工物ですので時間の経過や不適切な習慣などで取れることもあります。 今回は一度…

続きを読む

シュガーレスってどういう意味?

​​健康志向やダイエット志向が広がりを見せていて、スーパーやコンビニでもシュガーレスやノンシュガーの表示をよく見かけるようになっています。 このような表示について、正確には何を意味しているかご存知でしょうか? なんとなく…

続きを読む

成分から考える「むし歯によく効く歯みがき粉」

口の中には数百種類もの菌が常に住み着いていますが、むし歯もその口の中の細菌によって起きるものです。むし歯の予防のために、菌をすべて殺すことは不可能ですが、薬剤によって殺菌すれば、少なくとも一定の時間、菌の増殖を抑えること…

続きを読む

歯みがき粉の選び方と効果

毎日のブラッシングで歯みがき粉を使用する人は90%以上とも言われています。 皆さんはどのような基準で歯みがき粉を選ばれているでしょうか? 毎回、同じブランドや似たような成分が入っているものを選ばれているでしょうか。 おそ…

続きを読む

たばこが歯やからだに及ぼす影響

たばこを吸うと口の中にどういう影響が起きるかと聞かれると、みなさんがまず思い浮かべるものはなんでしょうか? 歯にヤニがによる着色汚れついてくるのが真っ先にあがるのではないかと思います。 実は、たばこの害はそれだけでは無く…

続きを読む

フッ素を上手に使って歯を守ろう

人間のからだに必要な元素のひとつにフッ素があります。 フッ素は歯にも口の中の細菌にも作用する、むし歯予防に大事な役割を持っているものなのです。   <自然界のなかのフッ素> フッ素はもともと自然界にはあちこちに…

続きを読む

妊娠の予定がある方、妊婦さんが歯科で注意すべきこと

『子どもを1人生むと、1本歯が抜ける?』 昔はよく 「妊娠したら歯が悪くなる。」 「お母さんの歯のカルシウムがおなかの赤ちゃんにとられたから、歯がもろくなってしまった。」 ということが言われていました。 これらはもちろん…

続きを読む

☆お口の定期検診の重要性について☆

治療が終わって「定期検診に来てくださいね」「もう治ったのに、なんで行かなくちゃいけないのだろう?」と思う方も多いかと思います。今回は、なぜお口の定期検診が重要なのかお話します。 <定期検診はなぜ重要??>歯が…

続きを読む

1 3 4 5 6 7 8

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ