親知らずとは、大臼歯(大人の奥歯)の中で最も後ろに位置する歯であり、第三大臼歯、智歯とも呼ばれています。
親知らずは真ん中の歯から数えて8番目にあり、永久歯の中で最後に発育します。
永久歯は通常15歳前後で生え揃いますが、親知らずは生える時期がおおむね10代後半から20代前半であり、親に知られることなく生えてくることが名前の由来とも言われています。
親知らずで罹る病気
親知らずは歯肉に部分的に被ったままになることにより不潔になりやすく、歯肉の炎症を起こしやすいです。
これを智歯周囲炎と呼び、20歳前後の人に発症する頻度の高い疾患です。
智歯周囲炎になり炎症が広がると、顎の骨や周囲の組織に感染し、口が開きにくくなったり顔が腫れてしまったりします。この場合には、痛み止めと抗生物質の投与やうがい薬の併用で痛みを鎮静させます。基本的には経過観察をして歯の温存を試みますが、親知らずが斜めに生えていたり大きな虫歯があり場合などは抜歯も検討していかなければなりません。
親知らずは全て抜いた方がいいのか
親知らずを抜歯するかどうかを考えたときに、その親知らずがどのような役割を果たしているかを考えます。
上下とも真っ直ぐ生えていればしっかりと噛み抜歯する必要はないと考えられますし、手前側の歯が虫歯や歯周病で抜けてしまっていた場合などはブリッジ(欠損した歯を真ん中として両脇の歯で橋をかける)に使用できると判断されます。
先ほども記載しましたが、斜めに生えている場合、大きな虫歯がある場合は抜歯と判断するのが妥当です。
下の歯の親知らずの生え方に斜めに生えているというケースが非常に多いです。
斜めに生えていると、その1本前にある永久歯を押すことにより歯並びや噛み合わせを変化させ痛みが伴う場合もあります。
そして、他の歯は真っ直ぐ生えていますから、斜めと真っ直ぐの間に汚れが詰まって虫歯にしてしまうこともあります。